タグとは |
タグを簡単に説明するために、まず以下の操作を行ってみて下さい。 《このホームページの何も表示されていないところで右クリックし、 出てきたメニューで「ソースの表示」を選択して下さい。》 ←この辺で右クリックしてみて下さい テキストファィルが開き、アルファベットや記号などの羅列が見れたと思いますが、 このアルファベットや記号などが、 ホームページの文字などを様々に表示させる命令なのです。 このような特殊な文字で書かれた命令を“タグ”と呼びます。 このタグにより、文字の色・大きさ・表示位置・画像の貼り付け・リンクの指定などを ブラウザ上に表示することができるのです。 そのタグの中でも、チャットで使用することの出来るタグを、 一般的にチャットタグと呼んでいます。 |
タグのサンプル |
下記のタグはコピー&ペーストで、『練習チャット』で使用可能です。 最下段の注意事項を読んでから使用して下さい。 コピー&ペースト |
内 容 | タ グ | 表 示 |
文字サイズ | <font size=1>こんにちは</font> | こんにちは |
<font size=2>こんにちは</font> |
|
|
<font size=3>こんにちは</font> |
|
|
<font size=4>こんにちは</font> |
|
|
<font size=5>こんにちは</font> |
|
|
<font size=6>こんにちは</font> |
|
|
<font size=7>こんにちは</font> |
|
|
文字飾り | <b>太字</b> | 太字 |
<i>斜体</i> |
|
|
<u>下線</u> |
|
|
<s>取消し線</s> |
|
|
<blink>点滅</blink>
(Netscapeのみ表示可) |
|
|
<marquee>左移動</marquee> (Internet Explorerのみ表示可) |
|
|
<marquee direction="right">右移動</marquee> (Internet Explorerのみ表示可) |
||
<marquee behavior="alternate">左右移動</marquee> (Internet Explorerのみ表示可) |
|
|
文字色 | <font color="red">赤色文字</font> | 赤色文字 |
<font color="blue">青色文字</font> |
|
|
<font color="yellow">黄色文字</font> |
|
|
<font color="green">緑色文字</font> |
|
|
リンクを貼る | <a href="リンクしたいURL">First step</a> | First step |
リンクを貼る | <a href="リンクしたいURL">First step</a> | First step |
下記のタグは『初心者Chat』のみで使用可能です。 |
内 容 | タ グ | 表 示 |
文字飾り2 |
<span style="width:100%; filter:glow(color=red)"> 炎のような文字</span> (Internet Explorerのみ表示可) |
炎のような文字 |
<span style="width:100%; filter:Shadow(color=silver)"> 影付き文字</span> (Internet Explorerのみ表示可) |
影付き文字 | |
<span style="width:100%; filter:FlipV()"> 上下反転</span> (Internet Explorerのみ表示可) |
上下反転 | |
<table style="filter:FlipH()"><tr><td> 左右反転</td></tr></table> (Internet Explorerのみ表示可) |
|
便利な『タグ打ちツール』もご利用下さい。 |
タグ使用時の注意事項 |
■チャットルームによってはタグの制限をしているところもあります。 利用するサイトのルールを守って使用しましょう。 ■チャットの基本は あくまでも「会話」です。 タグの乱用は会話の妨げになりますので、会話中の乱用は避けましょう。 ■タグの種類によっては、一つのタグであっても ログ表示が遅くなり迷惑になることもあります。 チャットでの特殊なタグの使用は避けましょう。 ■タグの記号は必ず半角で書きます。 また最後は必ず</タグ名>で閉めます。 この最後の / を忘れると、暴走するものもありますので注意しましょう。 |